Kitto 自己満の随筆ブログ

日本の小説をこよなく愛する香港出身の者による読書感想やふとした日常の綴りが中心になるブログです。

アクアリウム日記③ 立ち上げ編 ろ過

水槽を買い、設備などをセッティングして、いざ我が家の金魚たち、新しい家へようこそ!と水槽に入れたら、あっけなくホシとなったのであった。

それでは到底いけないことなので、ネットの情報を漁るほど勉強して、ようやくアクアリウムの基礎、熱帯魚を飼うためにそのシステムについて理解した。

 

今回金魚たちを死なせた原因はつまり、水、そう!水質の問題であった。

 

もちろんもともと金魚すくいの金魚だからかなり弱っていたとか、様々な病気を持っていたことも考えなくもないけれど、水質の問題でそれらの悪化を加速させたということも言えるだろう。

その水質をいかに良い状態を保てるのかアクアリウムの基礎とも言える。

所詮アクアリウムというのは、自然を自分の小さい水槽の中に再現することになるのだ!

その中一番肝心なところはやはり水の量だ。自然の河川などは比べられないほど水量があって、さらにずっと流れているのだが、

それをどう水槽の中で再現するかというと、それはろ過システムのことだ。

 

今まで自分のろ過のイメージは魚たちのフンとかの汚染物を隔ててきれいな水を戻してくれることだと思っていたが、実はこれは単なる一つの役割に過ぎず、まだまだろ過の重要性を知らなかった。

ポンプで水を吸い、吐き戻すことによって水の流れを作る。水を死んだ水にしないで、生きている水にしてくれるのだ。

 

自然の水の中にはもちろん何もろ過のような機械とやらが存在しない、それでもきれいで、その上酸素なども含め、さまざまな栄養素があって魚たちには最適な空間になっている。

この自然の水の仕組みを水槽に限りなく近づけようとすると、このように二つの作業が必要になる。

  1. 物理ろ過
  2. 生物ろ過

 

物理ろ過

文字通り物理的なものをろ過するシステム、魚たちのフンや食べ残しなどのゴミをスポンジなどで遮って水だけを通過させる仕組みだ。

ゴミがなくなった水が再び水槽に戻って水の流れも作られる。

自然の場合は地球の引力によって水が流れているのと一緒だ。

 

生物ろ過

今度形のあるものではなく、水自体を浄化するような意味になる。

そもそもアクアリウムの場合、水は水道水になる。水道水は日常的に飲むため添加物を入れて消毒してあるため、魚たちにとっては危険。

それに、魚のフンや食べ残しなどのゴミが時間が経つと腐って水中でアンモニアなどの毒素になって魚たちに危害を加えるからだ。

そういった"汚れ"を浄化してくれるのは ー 

 

バクテリア だ!

 

このバクテリアはろ過でもっとも重要なものと言っていいでしょう!

 

少しは難しい名詞も出て来るけれど、自分もよくわかっていない。笑

NO2亜硝酸塩という魚にとってもっとも危険な毒素をそのバクテリアが浄化してくれるから、バクテリアを育てる必要がある。

 

 

そのバクテリアはある種類の微生物で、自然に水の中には存在するが、時間もかかって、さらに量なども予想できないので、人工的に工夫したり、バクテリアを増すためにろ材を利用する。

 

一般的なろ過というのはこの生物ろ過+物理ろ過によって成り立つわけだ。

うまく立ち上げられたら、ゴミなども遮れて、水の浄化もされて、本当に澄み透ったような水になって、水槽を眺めるのがとても癒されることになる。

 

今回買った水槽のセットは上部フィルターといった形のろ過システムになっている。

(実は他にも外部フィルター、水中フィルター、底面フィルターなどの形がある)

この上部フィルターは父が昔やっていた水槽と全く同じような形なのだ。もしかしたら上部フィルターって昔の主流?笑

ポンプで水を吸って、それを水面の上にろ過槽という一つの空間を設け、吸った水をそこに流し落とす。そのろ過槽には白いスポンジがあって物理ろ過としての役割になる。

その下にリング状のろ材を詰めてある。水がずっとそこを流れ通るといつしかそのリング状のろ材にバクテリアが定着する。それで生物ろ過は完成になる。

 

ろ過システムについて勉強したら、水自体もそのまま水道水からじゃ入れられない。中の塩素を飛ばす"カルキ抜き"というのしてから水槽に入れる。

しばらくしたら水換えも慣れてきて、バクテリアも少しずつ住み着いたようになったので、立ち上げは完了と言えるところだったが、いろいろろ材をいじったり、順番を変えたりして、せっかく順調に育ってきたバクテリアを知らないうちに減らしたり、動きを滞らせたらしていたかわからなかった。まだこの水槽の立ち上げは続く。

 

残念ながらこの勉強の過程中に何匹も魚たちを犠牲にしてしまったこと本当に悲しく思う。

金魚、金魚すくいからの3匹、その後追加した4匹。

ラミノーズ テトラを2匹

白いモーリーを1匹

が犠牲になった。

 

生き残ったのはミッキーマウスプラティ 2匹、ブラックモーリー 1匹

 

ちなみに、立ち上げしてまもなくの頃の写真はこちら

 

f:id:Kitto_hk:20190420035511j:image

 

後にこのプラティたちが赤ちゃんを出産したので、増えた命のためにも、アクアリウムの火がついた僕が、とうとう本格的にアクアリウムライフを始めることに、新たに45cm、今度は水草水槽にし、よく聞くnature aquariumというやつにする。

また記事書くので、これからはこの最初の金魚の水槽を30cm水槽にし、新たな45cm水槽を45cm水槽にして、二つの水槽についてブログを続けたいと思います。

 

引き続きよろしくお願いします。